こんにちは、ココマッチーのさとみんです!2016年はサブスクリプションサービス元年と言っても過言ではないほど、さまざまなジャンルにおいてサブスクリプションが登場しています。
数年前から日本でもサブスクリプションは存在しますが、今年に入ってから特に音楽・動画配信系サービスを中心に盛り上がりを見せています。
そんな今注目のサブスクリプションの中から厳選12サービスをご紹介します。月額費用・サービスの特徴をまとめたので、あなたにピッタリのサービスをみつけて下さいね。それではさっそくみていきましょう。
こんにちは、ココマッチーのさとみんです!2016年はサブスクリプションサービス元年と言っても過言ではないほど、さまざまなジャンルにおいてサブスクリプションが登場しています。
数年前から日本でもサブスクリプションは存在しますが、今年に入ってから特に音楽・動画配信系サービスを中心に盛り上がりを見せています。
そんな今注目のサブスクリプションの中から厳選12サービスをご紹介します。月額費用・サービスの特徴をまとめたので、あなたにピッタリのサービスをみつけて下さいね。それではさっそくみていきましょう。
昔、googleでランキング調査しようとphpで100ページほど検索結果の取得をしたら、Botによるアクセスと見られたらしく、一時的にアクセス禁止になったことがあるAwayaです。すぐに元に戻りましたが、、本当に驚きました。
その後、googleAPIでも試しましたが、取得できた検索結果が思わしくなく、自前によるgoogleランキング取得はあきらめていました。
GRC自体、ビジネスライセンス用のURL数が無制限のサービスでも年間9,860円とそんなに高いわけではないのでライセンスを購入してもよいのですが、やっぱり自前で他の方法を探したくなります。
そこで、私が最近知ったのは以下の3つ。中でも私のお薦めのSerposcopeのインストール方法から設定方法までをご紹介します。それではまずはGRC以外の検索順位チェックツールの種類からみていきましょう。
アクセス解析で把握しておきたいのが「曜日・時間」のトレンドです。ユーザーは平日と週末どちらが多いのか。コンバージョンはいつ発生してるのか。そんなデータが分かれば、リスティング広告改善の道も見えてきそうですよね。
Googleアナリティクス(PC)でもカスタムレポートを利用すれば数値や折れ線グラフで把握できますが、分かりやすく見える化するためにはエクスポートしたCSVをExcelで処理する作業が必要。これがなかなか面倒です。
そこでお勧めなのが、Googleアナリティクスのアプリ。移動時間に片手でトレンドを把握できちゃいます。
Googleやセールスフォース、ディズニー等による買収の噂が流れては消えるTwitter。すでに落ち目感が漂ってますが、全世界で3億2,000万人、日本でも3,500万人のユーザー数をほこるSNSであることは間違いない事実。
かくいう私も断然Twitter派。FacebookやInstagramより気楽に投稿できるのが最高!もし有料になっても月980円(税込)までは払う気概で日々つぶやいてます。
アニメーション動画の作成は、専門の知識や高価なソフトを使わないと出来ないと考えがち。しかし、なんと無料でアニメーション動画を作ることができるWebサービス”Animatron”が登場しているんです。
対応言語が英語・スペイン語・韓国語なので私は英語で使っているのですが、慣れるとwebコンテンツとして使えるアニメーション動画が簡単に作成できます!アニメーション動画作成の知識がなくても、アプリ内にあるテンプレートアニメーションを使えば誰でもオリジナルのWebコンテンツを時間をかけずに作れますよ。
今回はそんなAnimatronを使ってアニメーション動画の作り方をご紹介します。合わせてココ街紹介アニメーションも楽しんでくださいね。
ファイルのバックアップ、共有、同期をするならDropboxを使う方が多いと思います。
個人でそれに変わる安い、もしくはお得に使えるサービスは無いかと探したらこんな良いものが有りました。
ココマッチーのさとみんです。みなさんオンラインストレージは何を使っていますか?仕事で必要なデータをオンラインストレージで共有している会社が多いのでないでしょうか。
私はスマホで写真をよく撮るので、すぐ容量がいっぱいになってしまうのでオンラインストレージに保管しています。仕事で使う場合は、容量が多いという点で有料でも良いかもしれませんが、プライベートで使う場合は無料が良いですよね?
そこで今回は無料で便利、そして使いやすい!おすすめオンラインストレージをまとめてみました。今のものが使いにくくて別のものを探している方、どれを使って良いか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。